こんにちは!(^^)!
本日ブログ担当の小林です。
おひなさまですね~🎎
女の子のための行事と認識していましたが、実はもともとのひな祭りは「女の子のための行事」ではなかったって皆さんご存じでした?
ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事の一つ「上巳」。
季節の節目を意味する「節」、昔から邪気が入りやすいとされてきたそうです。
五節句のひとつ「上巳」には、中国では川で身を清める習慣があったそうですが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れ(けがれ)を移し、川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていったそうです。
その頃、貴族の子どものあいだで「雛あそび」とよばれる現在のままごとに近い人形遊びが流行。この人形遊びと「上巳」が結びつき今の「ひな祭り」の原型になったそうです。
時代と共に人形作りの技術が発展し立派な人形が作られるようになり、やがて人形は川に流されるものから飾るものに…そして、やがて女の子のための行事として定着することになったそうです。
へぇ~(@_@。
あ、ちなみに「五節句」
・1月7日「人日 じんじつ」
・3月3日「上巳 じょうし」
・5月5日「端午 たんご」
・7月7日「七夕 しちせき」
・9月9日「重陽 ちょうよう」
さいたま市で税理士をお探しの方は中央みらい会計事務所まで!
オンライン税務顧問も始めました!ご興味のある方はご連絡下さい!